医療職の退職理由で多いもの

病院をはじめとした医療の現場で働く人で定年退職まで同じ病院で働き続ける人は稀です。ほとんどの人は複数の施設や病院で働く事が多いと言われています。では、なぜ医療の現場で働く人はこのように複数の場所で働くのでしょうか?

その退職理由には特徴があります。一つ目の理由としては、勤務形態が合わないというものがあります。例えば、総合的な病院などに勤務する場合、患者が入院をしているため、通常業務に夜勤が組み込まれます。すると、結婚している方であれば夜、家に帰らずに仕事をすることになるため、家事と仕事の板挟み状態となってしまうことがあります。また、結婚をしていなくても、一般的な会社であれば土日が休みの事が多いと思いますが、病院などでは休みは不定期になり、友人や恋人と休みを合わせて遊びに行く事が困難になります。そのため、土日休みでかつ夜勤がない個人病院や福祉施設での勤務を希望し、退職するようです。

また、二つ目の退職理由で多いのは適正な評価をされていないということです。医療現場での仕事は患者に対する治療のサポートがメインですが、これは会社の営業とは異なり数字として結果を残すことはできません。そのため、上司である看護部長や主任などの価値観に合わない場合、高い評価をその職場で得ることは困難になります。そのような事情が長期間続くと仕事に対する意欲が減退して、他の職場に移る人も出てくるというわけです。このように、退職理由には色々なものがあります。特に適正な評価については各医療現場で改善することで退職者を減らす事ができるので、管理者側の努力も大切と言えるでしょう。